Kitora Tomb: From the late 7th century to the early 8th century; Asuka-mura, Nara Prefecture.
同時代の中国や朝鮮半島では獣頭人身を象った浮き彫りや土人形が埋葬された墓が発見されているため、キトラ古墳は中国や朝鮮半島などの文化的影響を受けていたと考えられている。
Due to the fact that embossed carvings and clay dolls of animal heads on human bodies have been discovered in ancient tombs of the same era in China and the Korean Peninsula, Kitora-kofun Tumulus is considered to have been influenced by the cultures of China and the Korean Peninsula.
1983年(昭和58年)に壁画が発見されたキトラ古墳は、その後の調査により、天文図や四神の精緻な壁画が確認されるなど学術上極めて価値の高いものとして、2000年(平成12年)に特別史跡に指定されるなど、高松塚古墳に匹敵する飛鳥の枢要な文化財です。
昭和58年と平成10年の内部調査で天文図と、四神像のうち3体(玄武・白虎・青龍)が確認され、その後の調査で四神の残りの1体「朱雀」、また十二支像が次々と発見され、話題を呼んでいます。
奈良県明日香村のキトラ古墳の天井に描かれた天文図は,東アジアに現存する天文図の中で最も古いものの1つであると言われている。
The astronomical chart drawn on the ceiling of the Kitora tomb in Asuka Village, Nara Prefecture, is said to be among the oldest of the existing astronomical charts in East Asia.
四神はそもそも高句麗様式の古墳に特徴的なモチーフであるが、高松塚古墳およびキトラ古墳では高句麗の画風とは異なった日本独自の画風で四神図が描かれていることが指摘されている。
Although shijin was a motif originally characteristic of tombs of the Goguryeo style, it is pointed out that shijin on the painting of Shijin in Takamatsuzuka Tomb and Kitora Tomb are drawn in uniquely Japanese style different from the Goguryeo style.